習慣の変化

カテゴリー │おとなレッスンアスラキッズ

こんにちは!

アスラスポーツフィールドの高橋です。

朝晩は暑さが和らぎ、エアコンがなくても過ごせる日がでてきましたね。
セミの鳴き声も少なくなり、夏の終わりがみえてきました。

セミといえば・・・
誰もセミ捕りに来てくれませんでした…

コーチ悲しい(´;ω;`)

何のこと?って方は「子供の肥満対策」のブログをご覧ください。



さて、気を取り直して・・・

前回「子供の肥満対策」というテーマで
子供の運動習慣についてお話ししました。
そこで

今回は大人の生活習慣についてお話ししようかなと!


「生活習慣」
よく聞く言葉だけど深く考えたことなかった
ってことありませんか?

生活習慣とは食事や運動、睡眠など生活するうえで行っていることをさします。
「生活パターン」と同じような感じですかね


よく
「生活習慣を正しましょう」
と言われますがなぜでしょうか?


それは生活習慣が大きく乱れていると病気につながるからです。
それが生活習慣病。


普段の生活そのものが病気の原因になる(塩分過剰→高血圧)
こともあれば
食べ過ぎ・運動不足による肥満が原因になることもあります。


みなさん思い浮かべてみてください

・夕食後テレビ見ながらビール片手にお菓子
・運動着がパジャマ化した
・就寝は日付を超えてからが大半

あてはまる方いませんか?


こんな方はきっといつか検診で再検査の通知が届きますびっくり

検診で分かればまだセーフ
そのまま放置すると脳や心臓の血管が詰まったり出血したり・・・
よく耳にする心筋梗塞や脳梗塞につながります

生活習慣病の恐ろしいところは自覚症状がなく気づかぬうちに進行することです
まさに悪い意味で「塵も積もれば山となる」ですね。



こんな会話ありませんか?

「ちょっと!お塩かけすぎ!高血圧になるよ!」



お母さん、言い飽きた言葉
お父さん、耳が痛い言葉
かもしれません。

目玉焼きも焼肉も塩派の私はよく言われる言葉です
(コンビニでも塩むすびを選びますよ)

たしかに高血圧の代表的な原因は、みなさんもご存じの通り塩分の摂りすぎ。


ちょうど家にカップ麺があったので
裏の表示を見てみました


すると
“食塩相当量5.9g”

1日の塩分摂取基準量はというと6.5~7.5g

1杯でほとんど1日分びっくり
でも

「カップ麺食べたら塩分とりすぎになるよ!」
なんて言ったら新商品開発の人はとっくにみんな高血圧です。


表示をよく見ると
5.9gの表示の下に
“麺・かやく1.9g スープ4g”
と書かれていました

スープを飲まなければ塩分は2g程度
それなら多くはないですよね。


習慣の変化


高血圧になる人とならない人の差は
このようなちょっとしたところの差なのかもしれません


それだけに限らず・・・

「やばい・・・去年のスカートのボタンが閉まらない!」
「やっぱゴムのスカートにすればよかった~」

ってことありませんか?

いやいや!後悔するところそこじゃないって!


お母さん、
子供が残したご飯、どうしてますか?


「これだけ残しても仕方ないし・・・」
「捨てるのはもったいないし・・・」
「食べちゃうか!」

その気持ちよーーくわかりますうわっ

でも1日の生活を見てみると

・車で出勤
・座ってパソコンで仕事
・車で帰宅
・お洗濯物たたみながら午後ドラ
・夕食準備しながらちょこっとお菓子

みたいな・・・ドキッとした方はいないですよね??


意外と動いてないですよね。

だからといって
普段から疲れているのに
食べることまで制限されたら気分も下がりますよね( ノД`)

ではどうするか?


からだを動かして消費させましょうちょき



毎日やりましょうなんて言いません!
私も多くて週3回です(小声)



ここまでいくつかお話ししましたが

ずいぶん昔は

・買物に行くのは歩きや自転車
・洗い物は洗濯板でゴシゴシ
・畑で土を耕し
・子供と外を走り木登りして遊び

今はどうでしょう

・食材は宅配で届く
・乾燥機付き洗濯機
・仕事はリモート
・週末は子供とゲーム
・アイス食べたい!ウーバーイーツ



昔と今とではこんなにも動く機会が減っています
これからはもっと便利なものが増え
人が動く機会はもっと減るでしょう


運動する環境が減り、食生活が豊かになり

環境がこれだけ変わるにもかかわらず
今の生活を続けたら太りますよね。


・腹10分目まで食べないようにする
・子供と外で遊ぶ日をつくる
・運動着や靴を目に付くところに置いておく


 などなど

何か1つルールをつけてみるのはいかがですか?


生活習慣病は
乱れた習慣が1つずつ積み重なって発症する

逆を言えば
1つだけでもからだに良いことをする

これが何個も積み重なれば予防につながります

親が健康な生活を送れば
子供はそれが当たり前の生活になる


親の健康が子供の健康にもつながるって
最高ではありませんか?


人生100年時代パンチ
毎日薬を飲む生活にならないためにも
20・30年後、孫と追いかけっこするためにも
今のうちから良い習慣を身につけていきましょう!





同じカテゴリー(おとなレッスン)の記事
ヨガレッスン
ヨガレッスン(2023-12-06 12:29)

施設開放デイ。
施設開放デイ。(2017-06-23 13:03)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
習慣の変化
    コメント(0)