成績表をもらったら

カテゴリー │アスラキッズイベント

こんにちは。
アスラスポーツフィールドの田畑です。


夏休みが始まりますね!

と、気になるのが成績表ですね。通知表といいますか??


1~5での評価だったりとか
よくできました、がんばろう、とか
〇△×だったりとか


時代の流れによって変わってきていますが
一学期間の努力の成果が記されるということには変わりはありません。



この結果によっておこづかいが増えたり、減ったり、、、??


もちろん良い結果をだすことは、良いことですが
はたして結果だけをみることは
よいことでしょうか??



結果と経過どちらを褒める?


・頑張っても結果がでなければ褒めない?
・結果が良ければ全てよし?

こんな悩みはありませんか?


少しクリアになるお話を。




スタンフォード大学の心理学者
キャロル・S・ドゥエックという方をご存知ですか?

マインドセット やればできる!の研究


というタイトルの著書の作者といえば
おわかりの方も多いかと思います。


この方の興味深い研究があるのでご紹介します!



思春期の学生に
難しい知能テストを行いました。
成績に偏る事なく2つのグループに分け


Aグループには
「よくできたよ、頭がいいね!」

Bグループには
「よくできたよ、がんばったね!」

と褒めました。


そしてさらに難しい知能テストに挑戦するか
と質問しました。





まだ続きがあるのですが
簡単にかいつまんで説明させて頂きました。


どうなったと思いますか?




頭の良さを褒めたAグループが、難しい知能テストを避ける傾向にあったのに比べ

努力を褒めたBグループの多くが、難しい知能テストに挑戦して、さらに学べるチャンスを選びました。




Aグループの生徒たちは、頭の良さを褒められて、

次はできなかったらどうしよう
失敗するところを見られたくない

という心理が働き、チャレンジできなくなってしまったのです。


一方、Bグループは努力することに喜びを感じ、積極的に難しい事にチャレンジをするようになりました。



つまり
能力を褒めるのではなく、努力を褒めると能力があがる。



ということです。



成績が良いと、何気なく


「良い点数が取れたね、頭が良いね!」


と言ってしまいそうですが、成績が良くなった努力を褒める事が大切です!


「成績が良くなったね、一生懸命宿題やっていたね、良く頑張ったね。」


と。




積極的に学び、成長できるこどもに育って欲しいと思いますよね。



親や、指導者のちょっとした言葉掛けで
子どもたちの成長過程は大きく変化します。


一学期のおわりには
一学期間のがんばってきたことを聞いてあげてください。


その期間中に結果がでなかったとしても
がんばっていることは未来へ進行中です。



結果が出た時には経過もほめてあげてくださいね!


結果がでたその瞬間だけがんばったわけではなく
ずっと頑張ってきたことが
その瞬間に花開いたということですので!



※なんでもかんでもほめれば良いということではないのでご注意を!



早速、一学期の成績表や、三者面談から
意識してみて下さい!


子どもたちの表情が変わって、みずからたくさん話してくれますよ!!



ではまた!


成績表をもらったら



同じカテゴリー(アスラキッズ)の記事
足の指はどこ?
足の指はどこ?(2023-02-28 21:05)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
成績表をもらったら
    コメント(0)